2018/06/28

はいさーーい!!
メタボ巡査部長です。
先日、お酒のおつまみにそら豆をつまんでいたんですよ。おいしいですよね。
これから初夏にかけて、そら豆の出回り時期になりますから食べる機会も増えますよね。
で、そんなそら豆。果たしてダイエットには向いてるのかどうか?気になったので調べてみました。
sponsored link
Contents
そら豆のカロリー・糖質
まずは基本のこちらから。思いもよらぬ結果となりました。
ではいってみましょー。
そら豆のカロリー
100gあたり約348kcal
なかなかどうして。カロリーはありますね。
そら豆の糖質
100gあたり約47g
!?
よ、よんじゅう…なぁなぁ…!!!??
あかんあかん!これはダメだ!
糖質ダイエットを正義と考えている糖質ダイエッターの私にとってはこの数字は許せない!
そら豆の美容効果は?
しかし、悲観的なことばかりではありません。美容効果に期待できることもありますよ。
むくみ解消
そら豆は体内の水分を排出してくれる働きがあると言われています。またお酒を分解しやすいという効果もあるようですのでむくみ解消や二日酔いになりにくい効果が期待できますね。
肌荒れ防止
亜鉛が多く含まれているそら豆。亜鉛が不足すると肌荒れが起こりやすくなるのでそら豆は肌荒れ対策には向いている食べ物かもしれません。
夏バテ予防
食物繊維、鉄分、カリウムが多く含まれています。初夏に美味しく食べてこれから迎える夏で夏バテしないように予防するのもアリ!
また、豊富な食物繊維から便秘解消の効果も合わせて期待できます。
体脂肪の分解に優れている
そら豆に豊富に含まれているビタミン群。ビタミンB1、B2が多く含まれています。
これらは脂肪や炭水化物を効率よく代謝し、蓄積された体脂肪を分解する働きがあります。
食べ方
先にも書いた通り、そら豆は糖質が多く含まれています。酒のつまみにあっているからといってバクバク食べるのは危険です。
どうしても食べたいのであれば工夫して食べる必要があるでしょう。
そら豆だけではない食べない。他の食材と合わせて食べるようにして、少しでも腹持ちを良くする必要があると思います。
まとめ
そら豆は糖質が多いため、糖質ダイエットには不向き
美容効果に優れている点がある
食べるときは工夫して食べる。そら豆ばかりひたすら食べない
ではまた!!
ランキング参加中です!
↓プッシュいただけるとダイエットのやる気につながります!

にほんブログ村
