2018/06/28

はいさーーい!!
メタボ巡査部長です。
「ダイエットしたら抜け毛が増えた」なんて話があるみたい。
職場にダイエット仲間の女性がいるんだけどダイエットのせいか、最近抜け毛が止まらないと嘆いている。
髪は女性の命ですから。だいぶ凹んでいました。
自分はそんなことないんですが…
(気づいてないだけかも)
せっかく頑張って、ダイエットして痩せて、キレイな体を手に入れてもハゲてしまっては…
泣きたくなりますね。
sponsored link
ダイエットはハゲるのか?
本当にダイエットをするとハゲるのか?なぜ、抜け毛が増えるのか?調べてみた。
自分もダイエット中の人間ですから、もしかしたら同じ状況に陥る可能性だって十分あるわけで…
色々と調べた結果、主な原因として挙げられるのは・・・
髪に栄養が届かないってこと
その他、抜け毛の原因として考えられるのはストレス。
今まで好きなだけ食べてきた食べ物がダイエットにより食事制限をして食べられなくなるんだからストレスも相当溜まる人はいるんじゃないでしょうか。
なぜ栄養が届かないのか?
さて、なぜ髪へ栄養が届かなくなるのか?
それは髪へ栄養供給する優先順位が低いから。
「髪さん、おたくに栄養を届けるのは後回しっス」てことですね。
なぜなら、まずは生命維持のために重要や器官へと栄養が届けられ、残り物が髪に届けられるらしいです。
ヒトの体ってよく出来てるなぁ。
ダイエット中などは無理な食事制限などで栄養不足に陥りがちですから。
そうなると髪への栄養が供給されずに髪が育たなくなり、抜け毛などの髪トラブルが起こるということです。
抜け毛予防策は?
メチオニンとアミノ酸を摂取しよう
栄養が届かないことにより髪トラブルが起こるのであれば、栄養を髪に届けてあげればいい。
髪のベースはケラチンというタンパク質からできており、このケラチンは必須アミノ酸のメチオニンから作られる。
また、アミノ酸はケラチンの生成を手助けすると言われている。
なので、メチオニンとアミノ酸を効率よく摂取してあげれば髪は喜ぶということ。
・・・うん・・・・・・う、うん・・・
難しい
要はメチオニンが豊富な食材である鶏肉や大豆。亜鉛であればレバーとかを適度に摂れって話。
今はサプリメントとかも豊富だからその辺の商品を使って摂取するのもいいかもですね。
適度な運動・睡眠を
ストレスも原因の一つであればストレスを発散されるしかない。
ジョギングでもスローランニングでも散歩でもカラオケでもいいから、体を動かしたり好きなとをしたりしてグッスリ寝る!
これが何気に大事。
まとめ
無茶な食事制限による栄養不足はハゲる
しっかりとバランスのいい食事をして、抜け毛を防ぐ。
すでにダイエットによって抜け毛が酷くなってしまっている状況であっても遅くはない。
健康な髪の毛を取り戻しましょー!
同僚のダイエット仲間に伝えてあげなきゃ。
あなたの髪は取り戻せますよって。
ランキング参加中です!
↓プッシュいただけるとダイエットのやる気につながります!

にほんブログ村
